029-893-4006
〒300-0051 茨城県土浦市真鍋6丁目1番23号 2F
【営業時間】9:00-12:00 13:00~17:00 【定休日】土・日・祝祭日
夏物羽織のお仕立てのご紹介です。
今日は夏物の羽織をご紹介します。
羽織は、戦国時代の陣羽織から改良されてきて伝わったとされてます。なので江戸時代までは男物の裃に次ぐ礼服として扱われてきたと言われております。
最近ではわたくし共仕立て屋でも男物は少なくなり女性ものが圧倒的に多くなり、羽織は女物が主流になってきております。
元々防寒着からきてる羽織ですが、現在は夏物としての浴衣(部屋着的な…)おでかけ用の単衣・紗・絽の着物に薄物の羽織を着礼服として着れるように夏物の羽織も徐々に増えてきております。
こちらが裁ちあがりの薄物の反物です。
こちらが出来上がりです。
織りも薄く作っているので下の台まで見えるくらい透き通っております。
これが意外と涼しい作りになってますので、是非一度着てみてください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 株式会社岡本和裁
本社:茨城県土浦市真鍋6-1-23 2F TEL 029-893-4006 FAX 029-893-4008 銚子営業所:千葉県銚子市宮原町582 TEL 0479-21-3593 FAX 0479-21-3596 メール info@kimono-shitate.com ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
24/12/10
24/09/30
TOP
今日は夏物の羽織をご紹介します。
羽織は、戦国時代の陣羽織から改良されてきて伝わったとされてます。なので江戸時代までは男物の裃に次ぐ礼服として扱われてきたと言われております。
最近ではわたくし共仕立て屋でも男物は少なくなり女性ものが圧倒的に多くなり、羽織は女物が主流になってきております。
元々防寒着からきてる羽織ですが、現在は夏物としての浴衣(部屋着的な…)おでかけ用の単衣・紗・絽の着物に薄物の羽織を着礼服として着れるように夏物の羽織も徐々に増えてきております。
こちらが裁ちあがりの薄物の反物です。
こちらが出来上がりです。
織りも薄く作っているので下の台まで見えるくらい透き通っております。
これが意外と涼しい作りになってますので、是非一度着てみてください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
株式会社岡本和裁
本社:茨城県土浦市真鍋6-1-23 2F
TEL 029-893-4006 FAX 029-893-4008
銚子営業所:千葉県銚子市宮原町582
TEL 0479-21-3593 FAX 0479-21-3596
メール info@kimono-shitate.com
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇