029-893-4006
〒300-0051 茨城県土浦市真鍋6丁目1番23号 2F
【営業時間】9:00-17:00 【定休日】土・日・祝祭日
男物、紗の羽織のご紹介!
今日は男物の紗の羽織をご紹介します。
夏のきものは『絽』と『紗』と『単衣仕立て』があります。
夏物は6月、7月、8月の盛夏の代表的な着物の生地に「絽(ろ)」と「紗(しゃ)」があります。 … 紗は二本の経糸で緯糸一本ずつをからめて織り上げたシンプルなもじり織で、絽以上に透け感があります。 織り柄のある紋紗(もんしゃ)、紬糸を使った紬紗などがあります。
ちなみに単衣仕立ては、通常の着物を裏地をつけずに仕立てる形で、5,6月と9月くらいの時期によく着られます。
こちらが裁ちあがりの紗の反物です。
グレーの生地は片滑りと言いまして、羽織は着物の上に着ますので着やすいように生地を滑らすために裏地に使います。
こちらが仕立て上がりの写真です。
紗の羽織は、お祭りの長老の方や責任者の方からよく頼まれます。
夏場の浴衣や着流しの夏物にサッと羽織るとグレードがぐっとあがります(スーツでジャケットを着る感覚です)
是非、皆様も粋な夏物の着物を着てみてはいかがでしょうか!
羽織仕立て代 17,496円
湯のし 2,160円
計 19,656円
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 株式会社岡本和裁
本社:茨城県土浦市真鍋6-1-23 2F TEL 029-893-4006 FAX 029-893-4008 銚子営業所:千葉県銚子市宮原町582 TEL 0479-21-3593 FAX 0479-21-3596 メール info@kimono-shitate.com ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
23/04/10
23/02/07
TOP
今日は男物の紗の羽織をご紹介します。
夏のきものは『絽』と『紗』と『単衣仕立て』があります。
夏物は6月、7月、8月の盛夏の代表的な着物の生地に「絽(ろ)」と「紗(しゃ)」があります。 … 紗は二本の経糸で緯糸一本ずつをからめて織り上げたシンプルなもじり織で、絽以上に透け感があります。 織り柄のある紋紗(もんしゃ)、紬糸を使った紬紗などがあります。
ちなみに単衣仕立ては、通常の着物を裏地をつけずに仕立てる形で、5,6月と9月くらいの時期によく着られます。
こちらが裁ちあがりの紗の反物です。
グレーの生地は片滑りと言いまして、羽織は着物の上に着ますので着やすいように生地を滑らすために裏地に使います。
こちらが仕立て上がりの写真です。
紗の羽織は、お祭りの長老の方や責任者の方からよく頼まれます。
夏場の浴衣や着流しの夏物にサッと羽織るとグレードがぐっとあがります(スーツでジャケットを着る感覚です)
是非、皆様も粋な夏物の着物を着てみてはいかがでしょうか!
羽織仕立て代 17,496円
湯のし 2,160円
計 19,656円
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
株式会社岡本和裁
本社:茨城県土浦市真鍋6-1-23 2F
TEL 029-893-4006 FAX 029-893-4008
銚子営業所:千葉県銚子市宮原町582
TEL 0479-21-3593 FAX 0479-21-3596
メール info@kimono-shitate.com
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇